大正13年創業紙問屋直営の紙の専門店

お問合せ0258-24-2314

プロが選ぶ!督促状向きの紙

今回は 督促状(とくそくじょう) について解説します。

あまり目にする機会はないかと思いますが、督促状の重要度や緊急性で封筒の色が変わることはご存じでしょうか?

督促状とは

督促状とは、未払いの請求がある場合に送られてくる通知書のことです。

以下のような支払いに関する督促状があります。

  • 税金の未納(住民税・固定資産税など)
  • 公共料金の未納(電気・水道・ガスなど)
  • クレジットカードの未払い
  • 銀行ローンや消費者金融の延滞
  • 携帯電話料金の未払い

封筒の色と与えるイメージ

色には視覚的なインパクトがあり、受け取る人に様々な印象を与えます。 

封筒の色 意味・特徴 受取人への印象・心理的効果
白色 通常の請求書や請求書の再送、軽い督促(初回の通知) 一般的で穏やかな印象
青色 一般的な督促状、未払いの警告 冷静な警告のイメージ、注意喚起しやすい
黄色 延期が長期化、重要な督促状 目立ちやすく、やや強めの警告を与える
赤色 最終督促、法的措置前 強い圧力・緊急性が伝わり、強い行動を促す
催告書・差し押さえ関連 威厳や重厚さ、恐怖

色の選び方例

封筒の色を段階的に変えることで、受取人に督促の緊急度を知らせることができます。

  • 初回督促 → 青色や白色(軽い警告)
  • 2回目以降の督促 → 黄色(強めの警告)
  • 最終督促・法的措置前 → 赤色(強い圧力)

(例)クレジット会社の督促

  • 請求書・初回督促:白色または青色
  • 再通知:青色または黄色
  • 最終督促(法的措置の可能性あり):赤色

(例)公共料金の未納

  • 初回の支払い案内:白色、青色
  • 支払い期限超過後の警告:黄色
  • サービス停止・強制回収の予告:赤色

封筒の色やデザインの工夫事例

督促状イラスト

赤色や黄色の封筒も十分目立つものだと思います。

しかし、督促状の封筒が他の郵便物と混在して気付かれていない可能性を払拭するために、より視認性が高い封筒に変更している自治体もあります。

奈良県香芝市は、目立つ「黄色」と「黒」の太い縞模様で、大きく「重要」「すぐに開封!」と書かれている封筒に変更し、徴収率が向上したといいます。

文京区では、「白」「緑」「黄色」「ピンク」の波線が縦に並んだ奇抜なデザインで封筒への反応や封筒に気付かせる効果は年々良くなっているといいます。

企業が活用できる「色の使い分け」

色で心理的にメッセージを伝えることは、督促だけではなく他の通知でも応用できると思います。

赤・ピンクオレンジ:緊急性や注目を集める色

  • キャンペーンの案内(期間限定セール・割引情報)
  • 支払い督促状や重要なリマインダー通知
  • 緊急のお知らせ(災害時の特別案内・在庫切れのアラート)

注意点:赤は「強いメッセージ」を伝えるので、頻繁に使うと圧迫感を与える可能性があります。

青・水色:信頼感を与える色

  • 企業の公式通知(契約書・請求書・社内報)
  • クリエイティブ系の案内(デザイン・ITサービス)
  • 法律や保証関連の文書(保険・保証書)

ポイント:落ち着いた印象を与えるため、ビジネス文書や金融関連に適しています。

緑・黄緑:安心感を持たせる色

  • 健康関連のパンフレット(健康診断・ヘルスケアサービス)
  • エコやサステナビリティのPR(環境配慮商品の紹介)
  • 福利厚生や社員向けの案内(研修・福利厚生制度)

ポイント:リラックス効果があり、顧客に優しさや安心感を伝えます。

黄色・クリーム色:目を引くが圧迫感の少ない色

  • 補助金・助成金・お得情報の案内
  • お客様への軽いリマインダー(ポイント失効通知など)
  • 新商品の紹介やアンケート依頼

ポイント:親しみやすく、カジュアルな印象を持たせたいときに効果的です。

白:フォーマルで無難な色

  • 公式な案内(契約関連・公的書類)
  • ビジネス文書(報告書・会社案内)
  • ユニバーサルデザインを意識した資料

ポイント:シンプルで汎用性が高いため、どんな用途にも対応できます。

商品画像

色上質紙

色上質紙は上質紙をベースに着色した紙で、表面は上質紙と同じくサラサラしておりマットな質感です。

平滑な紙肌はオフセット印刷だけでなくレーザープリンターやインクジェット、コピー機など様々なプリンターに適応する非常に使い勝手の良い紙です。

カラーバリエーションが豊富で、黄色系や緑系など柔らかな色合い、青からピンク、オレンジなどの展開も充実しており、優しく淡い色味が特徴です。

色上質紙の詳細は下記のページをご覧ください

色上質紙とは

半額以下!上質紙、色上質紙など紙のまとめ買い、一括購入のすすめ

商品画像

カラークラフト封筒

製袋誤差の少ない国産封筒。筆記、印刷適性も秀逸。

鮮やかな色調と強度を兼ね備えたカラー封筒は、色が与える雰囲気により、用途や目的に応じて狙った効果を作り出します。

封筒のサイズ選びに悩んでいる方は下記のページをご覧ください。

封筒サイズの選び方

質感での印象の違い

同じ赤色で質感の違いを比較します

1 ファンタス アカ ツルツル 鮮やかで強い印象
2 ケンラン ディープレッド マット 文字が読みやすく、丁寧で落ち着いた印象
3 五感紙 荒目 赤 荒いエンボス 赤の中でも温かく柔らかい印象
4 TANT V-52 細かいエンボス 品を感じる落ち着いた印象

 

このように色やデザインは封を開ける前から受け取る方へ、イメージやメッセージを伝えることができるものだと思います。

また、通知や販促物においても紙の色は視覚的なメッセージを伝える重要な要素です。

今回は督促状を例に挙げましたが、封筒や書類の紙を選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリ一覧