紙問屋直営の紙の専門店
特殊紙、ファンシーペーパーは表面に模様や凹凸がある紙や、草木のような細かい繊維が漉き込まれている紙、耐水性、抗菌性のある紙、素材、表面処理などが独特な味の味のある紙など、色や質感、機能性に特徴があります。
1964年発売のロングセラー
¥21,780 (税込)
1964年発売のロングセラー
¥20,570 (税込)
1964年発売のロングセラー
¥18,150 (税込)
1964年発売のロングセラー
¥26,620 (税込)
1964年発売のロングセラー
¥22,990 (税込)
1964年発売のロングセラー
¥21,175 (税込)
水につけると瞬時に溶けだす特殊紙
¥998 (税込)
水につけると瞬時に溶けだす特殊紙
¥732 (税込)
手漉き和紙の和レターセットです。
和封筒とB5サイズの便箋が入っています。
¥800 (税込)
手漉き和紙の洋レターセットです。
洋封筒とはがきサイズの白い便箋が入っています。
ふわふわした耳付きの便箋がかわいらしいレターセットです。
¥800 (税込)
越後杉の皮をコウゾと同じように煮て叩いて漉きこんだ紙でダイレクトに素材感を感じることのできる紙です。
¥530 (税込)
楮の表皮の付いている黒皮を漉き込んだ素材感を感じることのできる紙です。
¥450 (税込)
雪晒し(ゆきさらし)は自家栽培したコウゾを2月~3月に雪晒しをして春先に漉いて生産している紙です。
コウゾの煮かたも昔ながらの木灰煮で行うため、薬品を使わない無添加の紙になります。
楮の紙の強さや保存性を活かした用途に是非ご活用ください。
¥570 (税込)
雪晒し(ゆきさらし)は自家栽培したコウゾを2月~3月に雪晒しをして春先に漉いて生産している紙です。
コウゾの煮かたも昔ながらの木灰煮で行うため、薬品を使わない無添加の紙になります。
楮の紙の強さや保存性を活かした用途に是非ご活用ください。
¥501 (税込)
手漉き和紙の耳付き楮はがきです。
”耳”とは裁断していないそのままの紙端のことです。
機械で切ったような直線ではありませんが、少しいびつな紙端が柔らかい印象をあたえます。
¥550 (税込)
ご自宅で和紙工作が楽しめる、手づくりキットシリーズ「オリキリハリ 雪セット」です。
説明書の型にあわせて和紙を折り、ハサミで切ることで簡単に花の切り紙が楽しめます。
¥1,060 (税込)
ご自宅で和紙工作が楽しめる、手づくりキットシリーズ「オリキリハリ 花セット」です。
説明書の型にあわせて和紙を折り、ハサミで切ることで簡単に花の切り紙が楽しめます。
¥1,060 (税込)
自然な風合いが特徴
¥1,265 ~ ¥19,140 (税込)
自然な風合いが特徴
¥968 ~ ¥13,640 (税込)
自然な風合いが特徴
¥880 ~ ¥11,440 (税込)